ゾーンガイド > ライズ・オブ・クナーク > ジャルサスの荒野 > ヴィーシャンズ・ピーク
|
インスタンス情報(カテゴリ) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
情報の読み方
概要[]
ジャルサスの荒野のskyfireの方にあるzone。zoneするには参加者全員CoDのクリアが必要。
「[80]ノーラスの運命(旧題:住みたくない場所)」などの一連のクエストはVPに入るのに何も関係がない。
以前は3つに分かれた区画を、順にクリアしていかなくてはならなかったが、GUによりどこからでも挑めるように変更された。
敵のレベルは85、レベル95なら問題なく箱を出現させられる。
攻略[]
雑魚掃除[]
敵が襲ってくるとスタンとノックバック大がついてくる。ノックバックはウイングビート、Named以外も多用してくるのでコレを見たらAE回避や立ち位置を調整する。
『基本的に吹き飛ばされるもの』として、長い廊下や壁のほうに飛ばされるように挑む。MTは反転せずMTの更に後方最大射程でのヒールや遠距離での削りを心がける。飛ばされると戻ってくるのが絶望的な場所が多い。
ドラコタを普通にpullすると周りのmobが沢山addする。全員mythicalになるまではencのseverがあると楽。ドラコタを後回しに掃除する感じでやると吉。
なお、入り口右壁沿いに移動することにより、最初のドラコタ+数匹のMOBを無視することができるが、この場合は雑魚Dropも無視することになる。
1stWing 西側[]
Kluzen the Protector[]
定番AEであるウイングビート(以下WB)は通常50秒ほどの周期でくる。AEの特徴で接近していると大ダメージノックバックが来るので 通路を背にして戦う。
後はhateが高い人?が名前を呼ばれてstunする。そしてnamedのhate topに。すぐに取り返す。
Elder Ekron[]
70%~30%の間、10%ごとにaddがくる。溶岩の方から^^^の前面AE強烈なやつが1匹。これは即座に窒息を入れる事。
後は卵の方から弱いのが数匹。これはnpcにhail連打で動きがとまるので専属1人つけてstopさせる。
Druushk[]
Druushkの手前の部屋に左右2箇所ずつスイッチがある。進んできた方向からみて手前2箇所をいじるとdruushkが起動。
即座に襲ってくるのでraidから誰かが抜けてやるといい感じ。
後は面倒なのでここでも見てください。
一応軽く説明。Druushkがいる手前の部屋四隅にドラゴンの彫像=スイッチがある。
戦闘中メッセージがでたら、4つの内どれかのスイッチを触る。制限時間あり。触れなかったら壊滅AEがくる。
無事触ったらAdd。Druushk部屋の入口あたりで処理するといい。
スイッチ係もAEでダメージを食らうので回復手段を考慮すること。
Nexona[]
本体へのDPSが低すぎるとpowをほぼゼロにされる。高すぎると強烈なDDが誰かにくる・・・のは昔の話。
現在はDPSキャップが取り払われているので、フルDPSで削ってOK。
尚、以下の文章はnexonaを部屋手前通路に固定した時のもの。
shiny[]
Nexona初期位置後ろに2箇所。そこから左右のトカゲ後ろあたりに1箇所ずつ。下のトカゲ近くにも左右1箇所ずつ。
更にNexonaの部屋手前の通路に2箇所。合計8箇所のどこか1箇所に、戦闘中Nexonaのsayと共にshinyがpopする。
これを拾うとelementalのaddがpop。拾わないとnexonaが回復していく為、拾うの必須。
何人割くかがとても重要。構成により様々だけど、上段1人(戦闘参加せず足速い人)下段1人。(戦闘参加しても足速い人)
通路をnamed固定位置にしてMTgrpのdirgeあたりに残り2つを見てもらう。などやると少なくて済む。
上記でやると、拾うタイミングのまばらさからadd処理が結構大変になる事もある。要DPS。
raidごとに正解は違うと思うのであくまで例として。
トカゲ[]
上段2箇所、下段3箇所のトカゲは、そのままにしておくと戦闘中nexonaが一定のhealthの時に回復する。
namedにはpow tapなどもあり長期戦は厳しいので、pullからaddが沸くまでにMTgrp以外で出来る限りのトカゲを壊す。
shinyのadd[]
坂道の経路のおかしさとwipeのような挙動から、どこで倒すかが重要になる。
nexonaの部屋に入ってすぐの窪んだ平地がオススメ。
平地なら少なくとも経路は安定するので、明後日の方向に走られてkillが遅れる事は少ない。
DPSは坂道へいかず、平地からの攻撃を徹底する事。まぁどこでやるにしても、跳ね散らかさない事が重要。
でもDPS抑えてたら死ぬので、PAL tankでWIZやWLKにamendするとやり易い。
45%で更にadd[]
namedのhealth45%で、部屋中央の水場からheroicのドラコタが5匹addする。前面のAEstun持ちなので即座にmezが安定。
2ndWing 北側[]
Taskmaster Nichok[]
動かない。誰かが死ぬと一人当たり15万ほどHPが回復する。
定期的(45秒毎)にPlayerを召還し、15秒後に炎熱AEを撃ってくる。
また、池の中にいるとダメージを食らうので、池が狭くなっている北側から攻撃して、召還されるたびに距離を置くとよい。
なお、距離が近いとスネアを食らうので、Nature WalkをとっているWDNがいるとスネアが半減できて便利。
召還される際にある程度距離を取っている(50m程?)とスネアをかけられなくてすむ。
AEと召還は規則正しく行われるのでCallerを決めて、その合図でヒットアンドアウェイすればよい。
なお、リバしても召還されるので、誰かが死んだ時はRezせずにBUFFかけて召還されるのを待つ方がいいだろう
(ただ死ぬたびに回復されるので、何人も死ぬような状況だと苦労する)
health何%かでaddがある。合計3~4回くらい。これもrngタイプなので処理は簡単。MA決めてaddから。
Milyex Vioren[]
Milyexはプラットフォーム上を周回している。プラットフォームの北側が壁になり、南側は崖になる。
戦闘開始するとジェネレーターが26秒毎に沸く。
ジェネレーターが沸いているときはMilexへのダメージが80%吸収される。
これを放置して修理されるとMilyexのHPが急激に回復し、更にWBが発生するので、迅速に破壊する必要がある。
また、Milyexはメカニック(EPIC4)をつれている。
こいつはHPが0になっても死なず、定期的に復活して装置の修理を行おうとするので、その都度迅速に倒す必要がある。
なお、同時に沸くジェネレーターは最初1つで、MilexのHPが減るにつれて2つ→3つまで増える。
HPが25%を切るとジェネレーターは同時に3つまでPOP。
26秒以内に破壊できないと、WBが発生+HP回復して次のジェネレータがPOPするようなスクリプトになっている。
ジェネレーターは次のいずれかが沸き、どこが沸いたのかはメッセージで確認できる。
ダイアモンド → 北西
ルビー → 北
サファイア → 東
オパール → 西
エメラルド → 南東
このように北~西方向に3カ所、東~南東方向に2カ所あるので、これを時間内に破壊しながらMilyexを倒す。
Xygoz[]
寝てる。いじめられっこ。
fearがあったり、ほっとくと消える変なaddがいたりする。後者は何か痛いらしいのでMT以外のfighterでkeepを。
80%と40%でxygozが寝てしまい、イベントが発生する。イベントには順番がなく、どちらが先にくるかは分からない。
イベント[]
- 蜃の夢を地で行くようなNamed。夢か現実か分からないような不思議な戦闘となっており、xygozが眠っている間は現実世界のxygozにダメージを与えられない。
- xygozが寝るとVPnamed達が現れて、xygozをいぢめる。いぢめ倒した後襲ってくる。STがkeepしててきとーに倒す。倒すと起きる。
- xygozが寝るとPC全員分のミニチュアが現れる。自分で自分をclickすると消える。全部消えたら起きる。全員が幻を破るといった演出。
Qunard Ashenclaw[]
橋の上の蜂の巣?をclickすると次々とmobが襲ってくる。倒す。橋の上でやるとWBでさようならするので、手前とかに引くと楽。
下り坂が近いので、そこでWBを食らわないように。凄い飛ぶ。MTgrpはMTと重なるくらいでok。
Hoshkar[]
中央の島からhoshkarを出さない事。出すと何か痛いのがくる。
中央の島に乗った人の分だけWBがくるっぽいので島に行くのはMTだけがいい。
他の人は浮島に乗って攻撃。MTは浮島にあわせてhoshkarを動かす。
3rdWing[]
Travenro the Skygazer[]
動かないシリーズ。KBでPCはしょちゅう外周方面に。飛んだ先の外周には触れるとやばいのが2ついる。
なので皆飛ばされてはnamedの近くに戻るっていう作業をしながら頑張る。
Silverwing[]
仕掛けを破らない限り無敵なのでそういう意味では最強。現在ココに来るのはヘルプや遊びだと思われるので、主力がToVの自動回復装備や反撃装備を持っているという前提で話を進める。
※準備
大前提として、ファイター、プリースト、スカウト、メイジを最低一人ずつ入れる。無敵を解除する仕掛けを押せるのが該当クラスだけだからである。
二つ目、挑む前に必ず北側の2nd wingに行っておく。
溶岩の中央にいたTaskmaster NichokNamedの西側、ガラクタの載ったテーブルをクリックして『機械の鍵』を入手。最低一人が所持していないと後述のリプログラミングができないので戦闘の入り口にすら立てない。
戦闘
部屋に入ると周辺を飛び回っている電撃球(ゲーム内では砲台と称されている)がプレイヤーに向けてスタンを一秒間隔で撃ちこんで来る。
砲台は近くにある楕円を立たせたようなオブジェで管理されており、『機械の鍵』を持ったプレイヤーがクリックする事で機能停止に追い込むことが出来る。
後のスイッチ操作は操作に掛かる時間が長いので、全てのスタン砲台を止めない限り無敵を解除できない。5つは反応前に、残り三つは反応半径に入っているので戦闘中に押す。
二つのレバー(-727、-553、654)(-727、-553、798)NPCがくるものの襲われないので、引き続ければOK。心配ならヒーラー傭兵でも貼り付けておこう。彼らのHPは2万~3万なのでAEの余波一発では沈まない。
これら3つの準備(配置要員、交代時の流れ)ができたのなら戦闘開始。
途中のスイッチについては最初は見えず、『指名されて視界が青くなった人』に地面に存在するのが見えるので操作できる。詠唱はかなり長いのでその間AEなどを受けないように、場合によっては固定位置を移動させる。
GU63以降にヘルプしたときは、スイッチ類のない場所にMTが引っ張って戦うほうが少人数では確実だった。(RH/HOT、DS,AEなどが常時発動する装備ならまず死なない)
スイッチ操作とチャーム(時間で切れるはず)を乗り切ってしまえば、Addもさほど強くないのでProcAE等の同士討ちなどに気をつけて押し切るだけになる。
スイッチ[]
戦闘開始前からnamed手前両脇のスイッチを押す人を専属で2人つける。ドローグが戻しにくるのでずっとやる必要あり。
片方をnamed固定位置として、MTgrpの誰かにやらせると吉。
(このスイッチの処理にはTaskmasterのそばで取れるアイテムが必要ないようです)
reprogram[]
戦闘が開始されたらnamed部屋の触れるオブジェクトを全部触って、reprogramってのをする。
しないとスタンが定期的に来て、鬱陶しくてどうにかなりそうになる。
なお、オブジェクトは一度触れば再び触る必要はない(長時間たつとどうなるかはわかりませんが)。
8カ所のうち、5カ所は事前に触れるが、3カ所はSWのAggro範囲なので戦闘開始後に触る。
オブジェクトの処理にはTaskmasterのそばで取れるアイテムが必要なようです
AE[]
前面のmezつきとWB2種。WBはhealth50%以降(?)からとても痛くなる為、MTgrpにAE回避手段が必要。
SHMのalacrityでdruのreuseを速め、rogのTSを入れてWBの周期を遅らせるのがオススメ。
25秒前くらいでalacrity->tortoise。10秒前くらいで他の皆は退避。などやれば大丈夫。WBの範囲は30mほど。
add[]
casterなので痛くない。てきとーに処理。
ちゃーむ[]
health50%でraid内から何名かがcharm。MTに来る事もあるので用心する。
更にスイッチ[]
戦闘中namedのhealthが80(scout) 70(mage) 60(fighter) 50(priest)で誰か1人が呼ばれる。
このときは白いメッセージが流れるので、誰が指名されたか他の人にもわかる。
呼ばれた人は視界に変化が出て、その人しか見えないスイッチを押しに行く。
named初期位置進行方向から見て正面がscout、左がmage、その右がfighterで、priestはnamedの真後ろ。
スカウト:-930,-558,727
メイジ:-800,-558,670
プリースト:-680,-553,727
ファイター:-800,-558,780
また、レバー操作役にビジョンが飛ぶことがあるので、予め補充役を決めておき、指名されたときは素早く交代する。
Phara Dar[]
Shade of Khalan Darとセットで、khalanから先に倒す。倒さないとphara darにspell reflectとかついてるし色々困る。
お互いの距離をそこそこ離さないと、khalanを倒してるgrpのAEがphara darにもあたり色々危険。
elemental debuff[]
phara darだけになったら、debuffを合図にfighter2枚でキャッチボールが必要。debuffのままhealするとnamedが回復しちゃう。
反撃無効のgrd2枚がオススメ。それが出来ない場合grd以外でtankしてる時はDPS落とす事。
grd2枚だとrecaptureなんかとても便利。
修正履歴[]
t1~VPまでざーっとかいてみますた。EoFまでのような素晴らしい物とは比べちゃいけない出来だけど
まるでないのが悲しかったのでなんとなく。編集はどうぞご自由に。
今更ではありますが、最初に書いてくれた人への敬意も込めてGUで変更されたところで面倒そうなところだけ修正しました。。
Nexona倒した所はVP全部攻略まで時間の問題でしょうけど、中々時間が取れないところもあるでしょうから、時間短縮の助けになれば幸いです。
Nexona変更に伴い追記+整理。
関連クエスト[]
その他関連情報[]