エバークエスト2 Wiki
エバークエスト2 Wiki
Advertisement

ゾーンガイド > シャドウ・オデッセイ > ラヴァストーム  > ナジェナのうつろの塔

JPGPNGGIFで、ゾーンの地図の画像をアップロードできます。
外部リンク

LootDB
EQ2Map Zone
EQ2LL
ZAM

インスタンス情報カテゴリ
Najena's Hollow Tower
基本・拡張セット シャドウ・オデッセイ
難易度レベル帯 ヒロイック レベル:50~92 スケール
親ゾーン ラヴァストーム
入場条件 なし
ロックタイプ 持続的 最大持続:3日 最小持続:18時間
関連リンク
関連ページ
  • ナジェナのうつろの塔クエスト
カテゴリ クエスト シリーズ アイテム
コレクション アチーブメント ロア
NPC モンスター ネームド
ゾーン インスタンス
重要地点 場所発見地点 ランドマーク

情報の読み方


概要[]

ディープフォージ入口前にあるエレベータを降りた先にあるインスタンス。少し落ち込んだ丸いフロア全体がエレベーターに成っていて、淵に動かすためのレバーが有る。 入場するとデモムービーが流れるのに驚いた人もいるだろう。なお、このデモはESCキーでキャンセル可能である。

ディープフォージと同じく、マグマが噴き出ている。当然、ダメージを食らう。 また、「塔」といっても登っていくわけではなく、穴倉に降りていく構造になっている。


攻略[]

前述したとおり、中央の穴倉へ降りていき、各階のNamed倒して仕掛けを起動する度に新しいエリアにはいれるようになる。

生息するMOBは多彩で、ノーム、ドラコタ、ジン等様々。

なお、塔を降りる途中にいるファイアゴーレムは、プレイヤーを発見すると縦揺れ地震のような攻撃をくりだしてくる。 AE、かつインタラプト付きな為、早々に足場へ移動して倒してしまいたい。

1F[]

四隅にナジェナの手下と思われるノーム(エンカウンター)が、マグマの量を調節するバルブを守っている。まずはバルブを全て回す。 フロア中央のマグマが下がって螺旋スロープを下りられるようになる。 その後、奥にいるNPCがMOB化。この「Namedを倒すことにより下に降りられる」という決まりは、以後、どのエリアでも変わらない。

Fitzfangle
ある程度、NamedのHPが少なくなると、メッセージと共に雑魚MOB(a Bomb)がGrpメンバーのいるところにPOPする。これを残らず倒す事。制限時間内に倒せないと半壊、多量にBombが残っている場合は全滅レベルのAEが飛んでくる。
NamedはAEを一切持っていない。6人全員くっつくようにしてAE攻撃が全Bombに当るようにするとスムーズに掃除できる。
処理失敗のAEを怖がって離れ、結果として処理失敗を招いてしまうのは本末転倒である。
過剰なまでのDPSがあると、極稀にBombPOP即全爆発の即死確定コンボが発生する。運悪く発生したときはリベンジ時、BombがPOPしてから火力を上げる等で対処しよう。

B1F[]

ファイアジャイアントやジンが徘徊するエリア。これといって苦労もなく奥まで進めるだろう。

Ra'zhish
奥にはこのエリアのNamedであるジンが配置されている。貯水槽にいる為、まずは上にPULLするのが得策だろう。
戦闘中、貯水槽に排水が始まるが、これは貯水槽の脇にある2ケのバルブを閉めることで停止できる。排水中はNamedのHPが回復。
バルブ役はメイジ等、遠距離攻撃ができるクラスがいいだろう。なお、貯水槽の中で戦っていると、水中呼吸Buffを消してくる。
戦闘後、手前の部屋にあるバルブ4つをクリックすることで、螺旋スロープのマグマが下がって先に進める。

B2F[]

雑魚MOBを掃討しつつ奥に進むと、このエリアの雑魚MOBを召喚したと思われる炎使い(Named)がいる。一番奥までいくと、Namedと戦闘となる。


Jailor Ca'iluer
Namedは時折炎の竜巻を召喚するが、これに隣接しているとNamedのHPが回復してしまう。MTは竜巻の位置を確認し、移動すること。
ちなみに十分なDPSがあるなら何も考えずに押し切れる。


倒した後、牢獄の扉が開くようになるので、牢獄内のポスターをクリックして焼き払う。 その先に赤いオブジェがあるのでクリックし、手前に部屋にあったバルブの鎖をはずせるカギを手に入れる。

後はバルブを回すだけ。なお、1回目のクリックは鎖をはずすだけなので注意。

B3F[]

ドラコタエリア。多くの4体エンカウンターが生息する。REPOPする為、あまり時間をかけないこと。 また、前述したファイアゴーレムも配置されているが、こちらはREPOPしない。 エリアに入って左手に掃除しながら進み、Namedを通り過ぎたところに居るドラコタまでを掃除すれば安全は確保できる。

Magmadin
巨大ドラコタ。手痛い攻撃はしてこないものの、Grp全員を近くのマグマ溜まりへ強制テレポートさせてくる。
テレポート先のマグマ溜まりでは4桁のダメージを食らう為、早々に脱出すること。
あまり時間をかけてしまうと雑魚ドラコタのREPOPもある。
MTが十分なHateを稼ぐ前に飛ばされてしまうと、Namedのタゲが非常にカオスなことになってしまう。
MTが戻る前に他5人死亡、なケースを防ぐためにもレスキュー等のガッツリHateを稼ぐアーツを開幕に叩き込んでおきたい。

B4F[]

最終エリア。ここはリングイベントとなっており、メッセージと共に4体エンカウンターが4Wave発生する。 なお、このWaveは時間制であり、倒すのを手間取っていると次のWaveが来てしまうので注意。

また、Waveの最中に発生する炎の竜巻に触ると、微量であるが治癒不可のDoTをもらう。

The Reformed Magolemus
Waveの最後にBOSSが襲いかかってくるが、ここではこれといった特殊な行動は必要ない。全力で叩き潰そう。

なお、BOSSを倒した後、メッセージと共に中央の穴倉へマグマが注入される。 クエストやミッション等は事前に終わらせておきたい。

シャードのカギ[]

B3Fにいるミニサイズのゴブリン


関連クエスト[]

その他関連情報[]

Advertisement