ゾーンガイド > センティネルの運命 > 分断されしフロンティア
> デミトリクの砦
情報の読み方
※このページのノートに書き込みがあります。
概要[]
- ザ・ホールのインスタンス、非公式難易度は2。ホールへのドアのうち東側に入るとき更に選択肢が出るのでデミトリクの砦を選ぶ。(最初の右クリックには出ない)
- 推奨レベルは85からとなっているが定かではない。敵のレベルは全て87以上。装備がSFソロクエストの報酬程度の場合、少なくともMTはもっとレベルが高くないと攻略は難しい。
攻略[]
- 難易度1となっているが癖のあるNamedが多く高DPSも求められる為、体感難易度はやや高め。舐めてかかると痛い目に合う。
- 通常の敵でも攻撃力が高く、AEなどに巻き込まれるとレベル90でもそれなりのダメージを受ける。危ないと思ったら素直に距離を取った方がいい。
- ステルス状態になるとほとんどの敵を無視して進める。時間を短縮したい場合はお勧め。
- Underfoot Floater(浮遊している岩の塊の敵)が大量にいるが、近くにいる Roekillik Geomancer を倒すとしばらくしてから消える。但し戦闘状態になっている場合は消えないようだ。
Shirinu & Tirini & Protector Ghondu[]
- Shirinu と Tirini はローキリック、 Protector Ghondu はゴースト(?)で、3体がセットとなっているNamed。
- 戦う前に周囲にいるroekillik phantom wathcerとominous phantomは、Namedとの戦闘が始まると一緒になって襲ってくる。先に全て倒しておくこと。
- Protector Ghondu がいると Shirinu と Tirini にダメージを与えられないため、先に Protector Ghondu を倒す。Protector Ghondu がいなければローキリック2匹に対して普通にダメージが通る。
- しかし Protector Ghondu は Shirinu か Tirini が生存していると25秒後に復活し、2匹のHPを回復させる。時間内に2匹を倒すのは難しいが、蘇生はしないので1匹ずつ倒していく。
- 普通に倒すなら順番は Protector Ghondu → Shirinu か Tirini → 復活した Protector Ghondu → 残っている Shirinu か Tirini となる。
- DPSが高いグループであれば時間内に2匹とも倒せる。Protector Ghondu に対しては再使用時間の長いスペルなどを使わず、ローキリック2匹に対して最大のDPSを出せるようにしておきたい。
- Protector Ghondu を倒す → Shirinu か Tirini を倒す → 復活した Protector Ghond を倒す → 残っている Shirinu か Tirini を倒す
- 鍵Mobが出現している。出現場所を確認しておこう。
- Namedのすぐ北の柱を登ると次の場所に移動できるワープがある。
Coercer Pittles & Shroombis the Coerced[]
- ローキリックと巨大なキノコ(?)のペア。
- 最初は Shroombis the Coerced にしかダメージを与えられない。Shroombis the Coercedを倒すと Coercer Pittles にダメージを与えられるようになる。
- Shroombis the Coerced を倒すと Coercer Pittles は詠唱を始め(この間は無敵)、数秒後にPCの1人をチャームする。キュア可能なカースなので、すぐにキュアしよう。
- その後もPCをチャームしてくるが、 Coercer Pittles はHPが低いため、キュアカースがリキャスト中でも押し切れる。
- Nayt the Grate Keeper と戦えるようになる。
Schteek Tavinos[]
- 空飛ぶ馬のNamed。倒さなくても進むことはできる。
- 位置的には Coercer Pittles & Shroombis the Coerced より先に遭遇する。こちらを先に倒しても問題ない。
- 強力な吹き飛ばし効果のAEを使用してくる。吹き飛ばされて他の敵を引っ掛けないように戦う場所を選ぶこと。下記の3箇所が使われることが多いようだ。
- Coercer Pittles & Shroombis the Coerced がいた場所
- Schteek Tavinos が飛んでいた場所の下の広場同士を繋ぐ通路
- Nayt the Grate Keeper がいる広場の下のくぼみ
- Namedは約15秒間隔で「下がれ!」という発言と同時に大ダメージ&吹き飛ばし効果のAEを使ってくる。その数秒後に「とくと知れ、病の味を!」と発言し、少し経ってからレベル減少効果のカースAEを使う。この間、Namedは移動しない。
- AEの効果範囲は15~20m程度。離れていれば影響を受けない。AEの間隔は短くキュアカースのリキャストが間に合わないので、MTもカースAEは回避した方がいい。
- なお、カースAEはインタラプトできる。猶予は1~1.5秒程度。キャストが短いアビリティでなければ難しい。自信があれば狙ってみるのもいいだろう。
Nayt the Grate Keeper[]
- 不動のゴーレムNamed。坂道の一番下で待機している。
- このNamedがいる広場に上がるには倒れた柱を登ることが多い。しかしややコツがいる上に透明状態でないと敵に絡まれる。素直に北側の柱を登ることも選択肢にいれておこう。
- このNamedは全く移動をしない。そのため、遠隔攻撃に徹していればNamedから攻撃を受けることはない。後述の岩を回避する関係で、坂道の壁の上から攻撃するのがお勧め。
- HPが10%減るごとに「○○は笑った」と発言し(文字は青色)、Namedの手前にPCの1人をワープさせる。更に一定時間後、坂道の上から岩が転がってくる。
- 岩に触れた全てのPCは即死する。ワープさせられたPCはすぐに坂道から退避する。PC全てが岩を回避するとNamedに当たり、Namedがダメージを受ける。
- 岩は坂道だけでなく壁の上の一部にまで判定がある。壁の上にいるPCも余裕を持って離れて回避しよう。
- NamedのHPが10%になると、全てのPCがワープさせられる。当然、岩も転がってくるのですぐに逃げよう。岩を回避すれば普通に倒してしまっていい。
- ※ ワープと同時にNamedのAE(?)を受けることがある。即死することも多いので、AE回避があれば使っておいた方がいいかもしれない。
- 余談だが、DPSが余りにも高いグループは、ワープさせられてから岩が転がってくるまでにNamedのHPを更に10%削ってしまうことがある。この場合も当然ワープさせられるため、ワープしたら岩が目の前にあった、という状態になることがある。
- Namedの後ろの壁を攻撃して壊すと、先へ進むワープを利用できるようになる。
- ワープした場所から南東下にある死体 ( -379, -22, 317 ) /waypoint -379, -22, 317 を調べるとヘリテージ「ああ親愛なるDeloris」を受けられる。
- Namedの側にマークの宝箱がある。
Demitrik[]
- Named前の広場にいる2エンカウンターを倒すと、それぞれからレンチが手に入る。Named戦で使うので回収しておく。2つとも1人のPCが回収した方がいいだろう。
- NPCのクロックワークをクリックすると戦闘が始まる。
- 一定時間ごとに「マシンを直さないと...オレを守れ!」と発言し、橋の下にワープする。このとき、全てのデバフは解除される。更にNamedがそこにいる間、クロックワークがNamedを回復させると同時に強力なリアクティブヒールを与える。
- Namedが橋の下で回復しているときにダメージを与えると、リアクティブヒールで一気にHPが回復する。そのため、確実に攻撃を停止すること。橋の上で戦っていれば射程の関係でワープ直後に誤射することは少なくなる。
- Namedの回復を止めるには、レンチを持っているPCがクロックワークをクリックする。クリックできればどれだけ離れていてもいい。するとクロックワークが一時的に離れ、Namedが再び襲い掛かってくる。
- クロックワークをクリックすると所持しているレンチは全て失われる(2つ持っていても両方ともなくなる)。その後、橋の上の広場に黒い箱が出現するので、そこからレンチを回収できる。なお、黒い箱の出現場所はランダム。
- この箱はレンチをすべて使い切らないと箱は出現しない模様。複数のPCがレンチを持っている場合は要注意。また、出現タイミングが遅れる場合もある。
- 戦闘手順
- 攻撃担当
- Namedを攻撃 → Namedがワープしたら攻撃停止 → クロックワークが離れたら攻撃再開 → 以後、繰り返し
- レンチ担当
- Namedを攻撃 → Namedがワープしたらクロックワークをクリック → 黒い箱からレンチを回収 → 以後、繰り返し
- ※ 無理にNamedを攻撃する必要はない。黒い箱の出現場所がランダムな上、出現タイミングがずれることもあるので、回収に専念したほうが無難。
鍵[]
- 最初のNamedを倒すと出現する underfoot drifter を倒すと手に入る。しかし出現場所が複数個所ある。
- 最初のNamedの位置から東の上空。
- 最初のNamedの位置から北西の奥。( 127, 30, -114 ) /waypoint 127, 30, -114 付近。
- 最初のワープ後の位置から北東の奥。( -591, -2, -150 ) /waypoint -591, -2, -150 付近。
関連情報[]
クエスト[]
- [93] Demitrik、その闇のアジェンダ
- [93] これでも錬金術の素材
- [93] 徹底分析で彼我の差カバー
- [90] ああ親愛なるDeloris(ヘリテージ)
- [90] エピック級の反動(シグネチャー)
NPC[]
アップデート履歴[]