ゾーンガイド > ライズ・オブ・クナーク > チャードック > コルシャの神殿
JPG、PNG、GIFで、ゾーンの地図の画像をアップロードできます。 | |||||
|
インスタンス情報(カテゴリ) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
情報の読み方
概要[]
チャードックから入れるtier2のraid zone。bossのoverkingで一気に難易度があがる。
攻略[]
Aktar the Dark[]
MTがAktarをkeepし、heroicをmezしてMA決めてUthtak the Cruelから。要ST。
Aktarへのdebuffが薄くなる為MTの被dmgが多い。Aktarへの参加者にdebufferを追加したり
Uthtakを倒して合流するまでは、MTにdefense stanceをとってもらうなどして対応。
lootはないけど、次のnamedを起動させる箱が近くに落ちている。誰か拾う事。
Atrebe's Statue[]
近いと痛いAEを持っていて、それを撃つ前にraidに対して逆KB(つまり引き寄せ)を行う。 引き寄せられたら元の位置に戻って戦う。それだけ。
Uzdrak the Invincible[]
namedが鎮座する更に下に2匹のdizokがいる。MTgrpがnamedを安定させた後、それ以外のgrpで2匹を先に倒す。
Aktar同様合流までのMT安否にかかっている。回避チェックのfighterだけ前面AEを貰わないようにMT傍に配置すると楽。
Kodux+Zarda[]
ここら辺からそれなりの戦力が必要。
配置[]
scriptの対処をし易くさせる為、お互いが見れる配置がいい。KをZの対面の通路まで引き、一直線になるようにする。
ワープ[]
中央の滝があるところにraidから1~2名がワープを食らう。その人はnamedのhate topに。
ワープを食らってもtargetを失わないというところと、PCの進行方向が変わらないというのを活かし
mobは常に直接targetし、ワープ後自分に跳ねていたら元の位置へ。跳ねていなければ逆側へ走れると安定する。
両方から1人にワープを食らっている場合もある為、気づいたらその場に留まった方が安定。
proc[]
named同士の距離が近いとnamedに強烈なprocがつき、tankが大dmgを被る。
ワープの際は距離を近づけないように細心の注意を。
health[]
named同士のhealthが30%?以上の差がついても上記procが発生する(未確認)。
殆どの場合気にしなくていいが、あまりにも差が出たようならDPS陣が一時的に逆側へ行くなどして対応。
Selrach Di'Zok[]
overking。これが安定して倒せるようなら、VPが半分以上見えたと思っていい。
- オーバーキング・インフェルノ(AE)。近いと痛い。要cure。
- 20~30秒前後(周期は不安定)で8匹の^1個がaddする。
- namedのhealth55%で剣を構えるのでETRで取得するアイテム「仲裁のワンド」を使用する。失敗すると強烈なAEがきて負けとなる。
- ETRのアイテム使用後、更に追加でNon-KoSの火の玉2匹がaddする。
- 火の玉は徐々にnamedへ向かって行き、密接を許すと強烈なAEが来て負けとなる。
- 玉座周辺から初期の雑魚が外に出るとブレイクするが、namedは多少出てもブレイクしない。
開幕など[]
最初はMTgrp以外chargeして、初期雑魚を門になっているところから出さないように処理する。
半分はmezするなどすると安定する。その間MTはnamedだけ外に引き、絨毯のようなところでkeepする。
あまり引きすぎるとnamedでもブレイクしてしまうが、可能な限り奥へ。
絨毯からはみ出るとaddがpopした時に横から来易い為、位置には注意する。
絨毯の端にnamedをおき、逆の端付近にMTgrpのhealerが展開出来るとベスト。MTgrp+ROGなどを専属にし、削る。
またこのROGはaddがMT、MTgrpなどに漏れてきた際の最終防衛ラインとしての役目も果たす。
add[]
WLKとPALがいるのがベスト。更にchelsithでとれる指輪汚れよりいでしコイフ があれば尚いい。
addをそつなくこなすコツは、次のpopまでに倒しきるという考え方よりも、こぼさずに拾いきるという考えをする事。
PALだけで拾うのではなく、WLK自身で集めてしまうのがいい。当然その後PALがフォローするのが前提。
厄介な窒息を使うのも混ざっている為、絶対にMTgrpのhealerの位置には向かわせないようにする事。
火の玉後は他のメンバーの助力なしで戦う事も多いので、可能な限り1grpで処理出来るといい。
場所は門になっているところ付近がいい。配置上その通路にaddが集約され易い。稀に漏れたものはfighterやscoutでフォローする。
火の玉[]
火の玉に攻撃を加えた1~2秒後のhate topはnamed傍に召喚を食らう。同時にnamedのhate topになる。
hate量自体が増えるわけではないので、MTはすぐに戻す。最悪ワープ対象が死んでしまうのも仕方ない。
ダメなのは跳ねたまま移動してメンバーに近距離AEを当ててしまう事。しっかり確認を。
玉座奥など遠くに2匹沸いた時は無視してしまってもいい。火の玉は次のpop時間になると前のはdepopする為、放っておいても平気。