初心者ガイド > ギルド
コンテンツ > ギルド
ギルドは共通の目標を達成するためのプレイヤーの集まりで、友人同士の小さなものもあれば、エピックボスを倒すことを目標とした巨大なレイドギルドまである。ギルドに加入することで、ギルドチャットやギルドバンクが利用できるようになる。
現在メンバーを募集しているギルドを探すには[U]キーを押す。するとギルドリクルートウィンドウが開き、現在リクルーターがオンラインのギルドが表示される。
ギルド参加の利点[]
ギルドに加入すると次のような特典を得られる
- ギルドチャットの利用権
- ギルドバンクの利用権
- 大きな家の購入権利
- 速度の速い乗り物の購入権利
- 称号/家具などギルド専用アイテムの購入権利
これらの特典の中には、ギルドレベルが一定以上という条件が付くものもある。
ギルドの結成[]
ギルドを結成するにはギルド登録官のNPCに申請する必要がある。
- ケイノス港 -- Royal Accountant Fowler( 827.98, -23.55, 123.73 ) /waypoint 827.98, -23.55, 123.73
- フリーポート東区 -- City Registrar Glamis( -82.05, -36.80, 1 ) /waypoint -82.05, -36.80, 1
- ケレティン -- Dangaard Greymoor( 277.65, 106.61, 179.17 ) /waypoint 277.65, 106.61, 179.17
- ネリアック -- City Registrar NVar( -98.92, 8.08, 320.43 ) /waypoint -98.92, 8.08, 320.43
- ゴロウィン -- Byrzyk Dry'tak( 2762.81, 85.62, 1274.94 ) /waypoint 2762.81, 85.62, 1274.94
ギルドに所属していない6人でグループを組み、登録費用の60sを払う。ギルドの名前を要求されるので入力する。不適切な名前は受け付けられない。またGMから後で変更要請がくることもある。
7人以上でギルドを立ち上げる場合は、一旦6人でギルドを登録後、グループに含まれていなかったメンバーの招待を行う。
ギルドへの招待[]
ギルドに新しいメンバーを招待するにはコマンド入力を使う。
/guild invite <キャラクター名>
標準設定ではリーダーとオフィサーが/guild inviteを行える。
/guild inviteはオンラインのプレイヤーに対してのみ有効であり、招待する側とされる側は同時にログインしていなくてはならない。オフラインのプレイヤーにメールで招待を送っておくということはできない。
ギルドへの登録はキャラクター単位で、同一アカウントだからといって自動でギルドに加入させられることはない。同一アカウントの別キャラクターをギルドに加入させたい場合は、他のギルドメンバーに招待してもらう必要がある。
ゲームシステムとしては1つのアカウントでキャラクターごとに別々のギルドに加入するということもできるが、ギルドによってはローカルルールで掛け持ちを禁止としている場合もあるので、キャラクターごとに複数ギルドに参加したい場合は所属ギルドのリーダーと相談するのが望ましい。
既にギルドに加入しているプレイヤー(1キャラクターが同時に複数のギルドには所属できない)、ギルド招待を拒否しているプレイヤー(ギルドへの招待を拒否するというオプションもペルソナ・ウインドウにある)に対して招待は行えない。
ギルドウインドウ[]
EQ2メニューボタン、または[U]キーでギルドウインドウを開くことができる。「ギルドからのお知らせ」「メンバーリスト」「ギルドレベル」「ギルドイベント履歴」、「ギルド保管庫履歴」等を見ることができる。また、「メンバーリスト」では、個々に一行コメントを書ける。
ギルドメッセージ MOTD(Message of the Day)はギルドリーダーからのメッセージで、イベントをメンバーに告知するときなどに利用する。ギルドメッセージはゲームにログインしたときにチャットウィンドウに表示される。
リーダーの役割[]
ギルドリーダーは他のメンバーには許可されていない機能にもアクセスできる。(標準ではリーダーのみの権限を他のメンバーに付与することも可能)
MOTDを編集 | ギルドメッセージを編集できる |
メンバーを昇格 | メンバーのランクを昇格 |
メンバーを降格 | メンバーのランクを降格 |
メンバーを外す | ギルドからメンバーを削除。自分自身の削除は誰でも可能。 |
リーダーにする | 他のメンバーをギルドリーダーにする |
ギルド紋章のデザイン | ギルド紋章のデザインをおこなえる |
メンバーのランク名の変更 | 「オフィサー」などのランク名を変更できる |
イベント表示の設定 | ギルドイベント履歴に表示するイベントを設定 |
ギルド保管庫の設定 | ギルドバンクを利用できるメンバーを設定 |
ギルドリクルートウィンドウの設定 | リクルートメッセージの設定とメンバーをリクルーターに設定できる |
ギルドレベル[]
ギルドはメンバーがステータスポイントを獲得するごとにギルドステータスポイントを獲得していき、レベルが上がっていく。ギルドレベルがあがると高級な住居が借りれたり、シティマーチャントから特別な称号やアイテムを購入することができるようになる。現在のギルドレベルの上限はレベル80。
ギルドレベル5になるとギルド名がプレイヤーの名前の下にタグとして表示されるようになる。またギルドレベル15でギルド紋章をクロークに表示できるようになり、ギルドレベル30で幽霊馬が、ギルドレベル40でミストランナーまたはナイトメアが購入できるようになる。
ギルドステータスポイントの稼ぎ方[]
ギルドステータスポイントは、メンバーがステータスポイントを獲得するとその10%に相当するポイントがギルドに献納される(メンバー個人が稼いだポイントが90%に減ったりはしない)。
以前はパッケージのマニュアルに記載があったようにパトロン制度だったり、途中のGUで採用されたメンバーの人数で割る少し複雑な計算方法だったが、現在はギルドメンバーが何人いても全員一律で10%がギルドに献納される。
ステータスポイントは次の方法で稼ぐことができる。
- 所属都市のシティタスククエストを完了する。
- ステータスポイントアイテムを派閥NPCに売却する。
- ヘリテージクエストを完了する。
- ギルドレイドをクリアする。
- 特別なmobを倒す。
- インスタンス/レイドゾーンのボス
- フィールドのnmd
- ただしクエスト対象mobなどで一部SPがこない例外もある
ギルド保管庫[]
拡張セット『デザート・オブ・フレイム』を導入すると、ギルドに入っているキャラクターはギルドバンクを利用することができるようになる。銀行員を右クリックして「ギルド保管庫」を選択するとギルド保管庫ウィンドウが表示される。
初期設定では利用できるのはギルドリーダーだけになっているので、リーダーはアクセス権限を変更して保管庫を利用できるメンバーを設定する。保管庫のスロット数はギルドレベルが上がると増加する。
ギルド保管庫はメンバーが出し入れしたアイテムやお金のログを記録している。これはギルドウィンドウから確認できる。
ギルドホールの購入[]
略称はGH。ギルドレベルが30を越えるとギルド専用施設であるギルドホールを購入することができる。ギルドホールにはTier1〜3の3段階の規模がある。最も小さいTier1のGHでも個人が所有できる住宅よりも大きく、最大規模のTier3 GHになると部屋数も数十を数える巨大さになる。
購入には100p以上のゴールドが必要で、維持費は住宅と同様にゴールドとステータスポイントの併用払い。購入後の維持費はギルドメンバーがGHに献納したものから支払われる。
ギルドホールには専用のアメニティ設備(快適設備)を設置することができる。アメニティには銀行やブローカー、各地に移動するためのマリナーズベル、スパイア、絨毯、移動ポータルを開いてくれるドルイドNPCなどがある。GHのTierとギルドレベルによって設置できるアメニティ設備の上限が決定する。アメニティ設備にも維持費とSPがかかるため、多くの設備を設置したGHでは維持費が莫大になる。
- ギルドホール詳細ページ
その他コンテンツ[]
GU26にてギルドレイド、GU65にてギルドアチーブメントが新規に導入された。